髙島屋スペースクリエイツ
menu

取扱手順 - FUNレストテーブル

FUNレストテーブル -4(商品番号 FRT-4)

FUNレストテーブル -3

操作手順

1.テーブル天板を静かに傾けます。

2.油圧ダンパーの働きにより、ゆっくり安全にテーブル面が下りてきます。

FUNレストテーブル -3(商品番号 FRT-3)

FUNレストテーブル -3

操作手順

1.ストッパーを上げ、テーブル天板を静かに傾けます。

2.油圧ダンパーの働きにより、ゆっくり安全にテーブル面が降りてきます。

ストッパー部分は手すりではありません。つかまったり、体重をかけることは絶対にしないでください。破損し怪我につながる恐れがあります。

最新のトイレ空間にも合うデザイン。ABS樹脂使用でお手入れも簡単です。脚部一体の構造とすることで、軽微な壁面補強(壁下地:厚12mm合板以上)で商品を設置できます。さらに、ダンパー機能を改良しテーブル部分の上下作動の耐久性が向上しました。また、取付費を含めた総コストでは、シリーズ中で最もお安い商品です。

FUNレストテーブル -1(商品番号 FRT-1)

FRT-1

操作手順

手順1、手順2

1.ストッパープレートを引き上げます。
2.テーブル天板を静かに傾けます。

手順3

3.あとは、油圧ダンパーの働きにより、ゆっくり安全に降りてきます。

FUNレストテーブル‐1(FRT-1)はリラックス感を高め、やさしい触感と印象を与える木材の天板とゆっくり安全に降りてくるダンパー付きブラケットから構成されたFUNレストテーブルの基本形です。
壁に直接取り付けるため、足元もすっきりとして、汚れやすい床面の清掃などのメンテナンスも楽にできます。反面、FRT-1を設置する際には、コンクリートや鉄骨のような強度のある壁が必要となりますのでご注意ください。

FUNレストテーブル -2(商品番号 FRT-2)

FRT-2

  • FRT-2を使用する場合は、必ず補助脚を取り出して、ご使用ください。

操作手順

手順1

1.補助脚を持ち上げ、引き出します。

手順2

2.壁と垂直位置まで移動します。

手順3

3.補助脚を固定します。あとは、
FRT-1と同じ手順でご使用ください。

FUNレストテーブル-2(FRT-2)はFRT-1の機能や特長はそのままに、取付壁の条件を大幅に緩和した補助脚付きのFUNレストテーブルです。
壁に手摺りを設置できる強度があれば、FRT-2の取付は可能です。既存の施設へ設置する際にお勧めします。

TOP